給与明細の見方4

先週は社会保険料についてお話させていただきました。
今週は源泉所得税と住民税についてお話したいと思います。
源泉所得税と住民税はともに税金と皆さんが呼んでいるものですが、違いがありますので説明していきます。
源泉所得税は国に対して納付する税金で自分の所得に対して課税されるものです。
日本は累進課税なので所得が多いほど税金は多くなります。
所得税の計算方法はざっくり言うと収入から控除を引いた所得に対して税率をかけて(税率をかけて一定額を引くこともあります)計算します。
毎月引かれている源泉所得税は年間で払う所得税を分割で払っていると考えて良いと思います。
年末調整少し所得税が還付される方が多いのは少し多く控除しているためです。
機会があれば確定申告の説明も今後していきたいと思います。
住民税のお話は長くなってきましたので、次週にさせていただきたいと思います♪
ありがとうございました!
今週は源泉所得税と住民税についてお話したいと思います。
源泉所得税と住民税はともに税金と皆さんが呼んでいるものですが、違いがありますので説明していきます。
源泉所得税は国に対して納付する税金で自分の所得に対して課税されるものです。
日本は累進課税なので所得が多いほど税金は多くなります。
所得税の計算方法はざっくり言うと収入から控除を引いた所得に対して税率をかけて(税率をかけて一定額を引くこともあります)計算します。
毎月引かれている源泉所得税は年間で払う所得税を分割で払っていると考えて良いと思います。
年末調整少し所得税が還付される方が多いのは少し多く控除しているためです。
機会があれば確定申告の説明も今後していきたいと思います。
住民税のお話は長くなってきましたので、次週にさせていただきたいと思います♪
ありがとうございました!