保護猫ラウンジ併設型・女性専用賃貸住宅、埼玉県越谷市に誕生。オープンハウスを11/23、27に実施

保護猫ラウンジ併設型・女性専用賃貸住宅、埼玉県越谷市に誕生。オープンハウスを11/23、27に実施
ライフサポート株式会社(事業主)と株式会社チームネット(企画・設計)、株式会社neconote(保護猫サポート)は、保護猫ラウンジ併設型・女性専用賃貸住宅「necotto(ネコット)」のオープンハウスを、11/23(祝.水)および11/27(日)に実施する。
necottoは、オーナーの、「一匹でも多くのネコを幸せにしたい」「そして、そのネコとともに関わる人にも『幸せ』を 感じてもらいたい」という想いから始まった、カフェとキッチンスタジオが併設された複合型賃貸住宅。賃貸住宅には居住者が使用することのできる共用ラウンジがあり、その共用ラウンジは、「保護猫預かりボランティア」としてオーナーが預かる保護猫の居場所としていることがこの賃貸の大きな特徴。
6戸の女性専用賃貸は猫の飼育初心者を想定し、猫を飼ってみたいという居住者が共用ラウンジで日常的に保護猫と触れ合うことで、猫の飼い方を身に付ける機会が得られる場として機能するように、この共用ラウンジは設けられた。こうした暮らしを通して、居住者に可能な範囲で保護猫の譲渡を受けていただくことを目指しているところが、単なる「ペット可」「猫可」を謳い文句としている賃貸とは大きく異なる点だという。
2階の住戸は天井高が高くロフト付きで、面積以上に広い空間を活用できる。猫がこのロフトにも上がれるように猫用ステップも設置されている。
カフェは、地域とのつながりがひろがるよう併設され、保護猫活動への興味と理解を地域に広げ、保護猫を見守る地域コミュニティの醸成を意図している。
キッチンスタジオは、たとえば主婦が子育ての合間に料理の腕を活かして菓子製造をし、それを併設されたカフェで販売するなど、地域に密着した新しい働き方を支援する場となることが期待されている。
オープンハウスは、賃貸住宅への入居検討者だけでなく、キッチンスタジオの利用を検討している方や保護猫譲渡活動に興味がある方など、どなたでもご参加いただける見学会(事前予約制)。気軽にご参加、お問い合わせを。
◎オープンハウス参加申込
◎necottoHP
■アクセス
東武スカイツリーライン 越谷駅より徒歩9分、新越谷駅より徒歩13分
JR武蔵野線 南越谷駅より徒歩13分
事業主:ライフサポート株式会社(越谷市・代表:浅見浩)
企画・設計:株式会社チームネット(世田谷区・代表:甲斐徹郎)
保護猫サポート:株式会社neconote (杉並区・代表:黛純太)
necottoは、オーナーの、「一匹でも多くのネコを幸せにしたい」「そして、そのネコとともに関わる人にも『幸せ』を 感じてもらいたい」という想いから始まった、カフェとキッチンスタジオが併設された複合型賃貸住宅。賃貸住宅には居住者が使用することのできる共用ラウンジがあり、その共用ラウンジは、「保護猫預かりボランティア」としてオーナーが預かる保護猫の居場所としていることがこの賃貸の大きな特徴。
6戸の女性専用賃貸は猫の飼育初心者を想定し、猫を飼ってみたいという居住者が共用ラウンジで日常的に保護猫と触れ合うことで、猫の飼い方を身に付ける機会が得られる場として機能するように、この共用ラウンジは設けられた。こうした暮らしを通して、居住者に可能な範囲で保護猫の譲渡を受けていただくことを目指しているところが、単なる「ペット可」「猫可」を謳い文句としている賃貸とは大きく異なる点だという。
2階の住戸は天井高が高くロフト付きで、面積以上に広い空間を活用できる。猫がこのロフトにも上がれるように猫用ステップも設置されている。
カフェは、地域とのつながりがひろがるよう併設され、保護猫活動への興味と理解を地域に広げ、保護猫を見守る地域コミュニティの醸成を意図している。
キッチンスタジオは、たとえば主婦が子育ての合間に料理の腕を活かして菓子製造をし、それを併設されたカフェで販売するなど、地域に密着した新しい働き方を支援する場となることが期待されている。
オープンハウスは、賃貸住宅への入居検討者だけでなく、キッチンスタジオの利用を検討している方や保護猫譲渡活動に興味がある方など、どなたでもご参加いただける見学会(事前予約制)。気軽にご参加、お問い合わせを。
◎オープンハウス参加申込
◎necottoHP
■アクセス
東武スカイツリーライン 越谷駅より徒歩9分、新越谷駅より徒歩13分
JR武蔵野線 南越谷駅より徒歩13分
事業主:ライフサポート株式会社(越谷市・代表:浅見浩)
企画・設計:株式会社チームネット(世田谷区・代表:甲斐徹郎)
保護猫サポート:株式会社neconote (杉並区・代表:黛純太)